ブログアフィリエイターならぜひとも取得しておきたい「アドセンス広告」。「無料ブログでは審査に通すことができなくなった」や「審査が厳しくなった」と、話題になっているので、改めて審査に通過するためのポイントをまとめていこうと思います。
「なかなかアドセンス広告の審査に通過できない」という方は、こちらを参考にしてみてください。
目次
アドセンス広告を理解する
アドセンス広告について詳しく理解していますか?アドセンス広告を取得するためのブログ作りをする前に、まずはアドセンス広告についての理解を深めていきましょう。
アドセンス広告というのは、「クリックされるだけで収益が発生する広告」のことです。インターネットをつかっているとこのようなバナーを見たことがありませんか?
このような広告は「クリックされるとサイトの持ち主に収益が支払われる」という仕組みになっています。
我々もこの広告を自分のブログに載せ、ブログにアクセスを集めれば一定数のユーザーが広告をクリックしてくれるので、お金を稼ぐことができるというわけです。
アドセンス広告の優れている点は、「クリックされるだけで収益が発生する」という点です。普通、収益を得るためには「実際に物を売る」必要がありますが、アドセンス広告ではその必要がありません。「物を売る」ためには当然「販売スキル」が必要になります。ブログ初心者にとって、「アクセスを集める」、「物を売る」どちらのスキルも身につけるのはハードルがかなり高いです。
なので、「アクセスを集めるだけで稼げる」というアドセンス広告は、ブログ初心者に人にはとてもおすすめなのです。
まず最初にお伝えしますが・・
アドセンス広告の審査について、最初に一番大事なことからお伝えさせていただきます。
それは・・・
「アドセンス広告の審査に通過する明確な基準は存在しない」ということです。
「えぇぇぇぇ〜〜〜!!!」と思うかもしれませんが、まあ、これは仕方がありません。だって、そもそもGoogleが「どんなブログを求めているか」という明確なものがないですからね。なので、審査をクリアするための明確な基準も当然存在しません。
ただ、僕も以前に審査はクリアしていますし、他の方が審査を通過したときの話も聞いてきています。それらの情報をもとに、「審査に通るためにはこの要素が必要だよね」というポイントをまとめておいたので、以下を参考にしてください。
[voice icon=”http://jyuku-netbujiness.jp/wp-content/uploads/2016/11/guahguahuga.png” name=”ジューク” type=”l”]
最近、「審査が厳しくなってきた」という声が非常に多いので、以下でお伝えするポイントをしっかり守ったうえで審査に出してみてください。
[/voice]
アドセンス広告の審査用ブログを作るときに意識すべき6つのこと
審査用ブログを作成する前に、まずは「Google側の視点」に立って考える必要はあります。それは当然です。Googleが実際に審査するわけですから、彼らの視点に立って考えなければ、審査を通過することはできません。Googleが「このブログにだったら広告を出してもいいな〜」と思える要素を確認していきましょう。
WordPressdで審査に出す
今までは無料ブログでもアドセンス広告の審査に出すことができたのですが、最近の仕様変更により、無料ブログでの審査ができなくなってしまいました。
出典:http://www.sekai100isan.com/
なので、審査に出すときはWordPressでブログを作成し、審査に出していきましょう。どのみち、ブログで稼ぐためにはWordPressでブログを構築できたほうが絶対に良いので、この機会にWordPressでのブログ作成をできるようになっておいてください。
関連記事のIDを正しく入力してください
画像をつかわない
画像は基本的にこちらに著作権がないので、審査用ブログの段階ではつかわないほうが無難。「リスクは徹底的に排除する」という意識でいきましょう。
しっかりした記事を書く
Googleは「コンテンツの質」を最重要視しているので、アドセンス広告の審査でもここは意識しているでしょう。「こんな低質なブログにうちの広告を出すわけにはいかねー」と、思われないようにしっかりしたコンテンツを作っていきましょう。
Googleのポリシーに反するようなことは書かない
Googleには「これは書いてほしくない」という規約があります。
主なNG例は、
- アダルトコンテンツ
- 誹謗中傷するような内容
- コピペ
- 公的に認められていないギャンブル
- 薬物・アルコール・タバコ
- 武器・兵器
これらのコンテンツ。
これからアドセンス広告を扱っていくのであれば、こういった内容は扱わないようにしていきましょう。
無駄なリンクは貼らない
他のサイトにリンクを貼るのも審査用ブログの段階では特にやる必要はありません。
なるべく更新を続ける
審査に通している間もなるべく記事の更新は続けましょう。記事数に関する明確な基準はないのですが、10記事以上は用意したいところです。
これで審査も通過!審査用ブログ作りのポイント!
では、上記のポイントを押さえたうえで審査に通過するためのブログ作りのポイントをお伝えしていきたいと思います。
内容は書きやすいものでOK
Googleの規約に触れていない内容であれば基本的になんでもOKです。自分が「書きやすい」と思う内容の記事を書いていきましょう。
1000文字以上の記事を10本以上作成
ここが年々厳しくなってきているイメージがあります。明確な基準はありませんが、1000文字以上の記事を10本以上用意しておきましょう。どっちみちこれからブログアフィリエイトをやっていくうえで、検索結果の上位を狙うのであれば、1000文字以上の記事作成能力は必要になります。今のうちからこれくらいの文章量を書けるようになっておきましょう。
記事に文章だけでOK
審査用ブログを作る際は、なるべくリスクとなりそうな要素は排除しておきましょう。なので、記事の中身は文章のみでOKです。画像や動画、リンクなど、そういったものはこの段階ではつけないようにしておきましょう。
毎日更新を続ける
審査に通る確率をより高めるために、審査中は毎日記事を更新していきましょう。
以上が僕が考えるアドセンス広告の審査に通過するために必要なポイントになります。こちらのポイントを守ってブログを作り、アドセンス広告を取得して、ブログでジャンジャンバリバリ稼いでいきましょう〜!
コメントを残す